8月「寺ヨガ」の予定を更新しました
7月「寺ヨガ」の予定を更新しました
6月クリスタルヨガ・顔ヨガを追加しました。
「寺ヨガ」6月の予定を更新しました。
「寺ヨガ」5月の予定を更新しました。
家にいる子どもたちへ!!
新型コロナウィルス感染拡大により自宅で過ごす子どもたちのため、日蓮宗が塗り絵・折り紙等のコンテンツを用意しました。
幼稚園・保育園・学校に行けず自宅で過ごす子ども達のため、是非ご活用下さい。
https://www.nichiren.or.jp/information/shuumuin/20200417-4653/
ワラーチ作りに挑戦
メキシコ北西部の先住民タラウマラ族の人々は、古タイヤを足の形に切って、革紐を通しただけの「ワラーチ」と呼ばれるサンダルで、100マイル(160キロ)もの距離を走ると言われています。
ソールの薄いワラーチは、地面に接地した時の衝撃が直に足へと伝わってくるので、人間が持つ足本来の機能を最大限に活かせるそうです。
そこで、夏に向け素足で歩いて健康になろう!と、昨日ワラーチ作りワークショップを開催しました。
最初に足型を作成。
正確にカット。
接着剤でソールを貼り合わせます。
紐を通す穴をあけ、好みの紐を通します。
平均すると2時間くらいで素敵なワラーチの完成です。
講師の柏倉先生は、オステオパシー整体「楽歩」の院長で、このあと1時間のウォーキングレッスンもしていただきました。
次回開催の時は事前に告知をさせていただきます。
日蓮宗大荒行堂第五行成満
ご報告が遅くなりましたが、去る2月23日(土)荒行堂帰山奉告式を厳修いたしました。
昨年11月1日より本年2月10日までの100日間、千葉県市川市の法華経寺内大荒行堂に第五行として入行させていただきました。
平成7年初行入行から23年、最後の修行となる五行を成満できましたこと、
ひとえに背中を押してくださった檀信徒の皆様、留守を守ってくれた家族のお陰と心から感謝いたします。
48歳での入行でしたので、肉体的にはかなり辛い行でしたが、心は常に穏やかで諸仏・諸天の実在を我がものとする日々をおくることができました。
向後、この貴重な経験を活かし立正安国の祖願に生涯を捧げ、人々の救済に努めて参ります。
奉告式前の水行
楠山宗務所長より「五行皆傳・傳師相承」の認証
高橋修法師会会長より「第五行許証」の授与
「お香の会」を開催しました
12月11日、「寺ヨガ」のメンバーを中心に「お香の会」を開催しました。
東京上信堂の蔵立社長を講師にむかえ、前半は「仏教とお香」のお話。
後半は、様々な香の原料を組み合わせ、オリジナルの匂い袋を制作しました。
作り手によって、甘い香りや辛い香りと、個性的な匂い袋が完成しました。

人工の香料は一切使わず、自然由来の材料だけで作った香りは精神を安定させ、
心を穏やかにしてくれます。
お寺で焚くお焼香やお線香も、心身を清め、邪気を離れ、仏と我々を繋いでくれる意味があります。


普段は馴染みの無い世界ですが、今回の「お香の会」でその魅力を知っていただけたのではないでしょうか。




■江ノ島電鉄「腰越」駅より徒歩3分
■湘南モノレール江の島線「湘南江ノ島」駅より徒歩8分